どうも〜ミショウです🐮
本日は私がネットビジョンアカデミー入校し,
CCNAを1ヶ月で取得しと1ヶ月で(計2ヶ月)未経験から転職に成功した話をしていきたいと思います。
↓が試験会場で貰えるスコア表なります😉
入校し転職に成功し、今私が思うこと
私はネットビジョンアカデミーに入校し、未経験から1ヶ月でCCNAを取得し、その後1ヶ月で3社程内定を頂きました。
面接も説明会含めると、6社程面接の機会がありました😆
(自身で辞退した企業様も含めるともっと多いです計10社ほどになります。また、就職先を決めた会社があったため、内定連絡を頂く前に、就職先を決めたため、正確な内定数はもっと多いかもしれません※あくまで可能性の話ですが・・・)
未経験ということもあり、最初は不安でしたが、ネットビジョンアカデミーは、非常に手厚いサポートがあり、今では非常に満足しています😊
私の転職先は、ネットワークの設計・構築を主に行っているSIer企業に勤めています
現在の仕事内容は、パラメータシートの作成、機器の構築業務をOJTという形で本社勤務をさせて頂いております。
ちなみに、皆さんが一番聞きたいと思う、私の初任給は、24万円「月15時間のみなし残業含」※15時間以上の残業で残業代が付きます
みなし残業とは、基本給に私の場合15時間分残業しなくても、15時間分の給料を頂ける給料形態になっております。
私の未経験1年目の年収は、約350万程度(残業等含む)になります。当時:23歳
※これは、私の一例として紹介しているため、入校されて就職した企業が100%同等またそれ以上の年収を保障するものではございません。
ネットビジョンアカデミーってどんな所?
ネットビジョンアカデミーは、「未経験から約2か月で無料でネットワークエンジニアに就職できるスクール」です。
ネットビジョンアカデミーを他のスクールの違いは、就職先としてネットワークエンジニアやインフラエンジニアに絞っているという点です。
他のスクールでは、プログラマなど色んな業務にエンジニアを目指して勉強するスクールも多いですが、
ネットビジョンアカデミーの就職先は完全にネットワークエンジニアに特化しているということを考えると、「プログラマや開発系の仕事に携わりたい!」という方には向いていません。
ですが、プログラミングが難しいし、IT業界で手に職をつけて働きたいと思うのであれば
サーバーやクラウドエンジニアにも興味がありゆくゆくは、その方向を目指したい方は、決して無駄になる知識ではないですし、最初の資格として、ネットビジョンアカデミーに通い
「CCNA」を取得しインフラエンジニアを目指すのは有りだと思います😉
無料の説明会もあるので、まずは、YouTubeなどで勉強してみて興味がある方は、お話だけでも聞いてみても良いのかなと、思います。
インフラエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA)
私がネットビジョンアカデミーを選らんだ決め手
1:確かなCCNAの取得率です!
ネットビジョンアカデミーのCCNAの取得率は驚異の「95%以上!!」
私は、元々退職してから転職活動をしておりましたが、なかなか就職先が決まらず、未経験でインフラエンジニアに転職するには、資格を取得するのが一番早いと考えたためです。私も実際、ネットビジョンアカデミーの対策問題集がすごく資格勉強を円滑に勧めました。
受講状況といたしましては、受講資料と講師は話を聞き、講師の一つ一つ技術の仕組みをメモしながら受講する形でした。
2:この期間中でも、スクールに直接通い講師に疑問点を直接確認できる、また実機に触れ現場に近い作業が出来た
こちらも、私がネットビジョンアカデミーを選んだ1番の理由に負けないくらい良かったのが、
スクールに通いながら、直接講師に確認ができ、また授業で習った講義のアウトプットとして、
直接現場でも使用する様な、ネットワーク機器を用いて、各設定を行っていきます。
(私の家の実習環境です、スクールに直接通うと、この様な実機を用いて勉強を行います。)
スクールに直接通う人は、出題される演習をグループで、受講生の皆と話し合いながら取り組めるため
挫折しにくいですし、皆同じ未経験だったので非常に話安く協力して取り組めておりました。
一緒の環境で、同年代の未経験の人達と一緒に仲良く慣れるのも良い点ですよね(^^)
※リモートで受講することも、もちろん可能でした!その際の実技演習は、Cisco社のパケットトレーサーというソフトを使用して行っていました。
リモートだけで受講し、CCNAを取得していた方もたくさんいたので、リモートだけでも「CCNA」の合格は可能です😆もちろん、疑問点は講師がリモートでもしっかり解説して頂けますので、ご心配なく!
また、転職し、ネットビジョンアカデミーで学んだことが、活かされました。全くの未経験の状態で、今就職しなくてよかったったと僕は思います。
3:パソコンを持っていなくてもパソコンを貸し出して頂けること(現状要確認)
私の当時は、パソコンがない方に、貸し出しなども行われていました。
受講するために、わざわざパソコンも買う必要がないのはいいですよね!
4:地方の方でもシェアハウスに都内で安く住めることでスクールに通いやすい
私は、今回シェアハウスは利用しなかったのですが、シェアハウスを使用した受講生から話を聞くと、スクールを卒業した後でも受講時代の部屋に住んでいました笑、現在同様か要確認ですが、家賃も1〜3ヶ月程度無料で住むことができた様です。
家賃発生後も都内で5万円程度で(光熱費込の場所もあるらしい?)住めるなら安いですよね!
なので、地方から上京し、就職先が決まって直ぐに出ていく必要はなく、長く住むことも可能な点が非常に良いなと私は、思いました。
ただ部屋は、少し狭いみたいです😅まぁでも、安く住めるなら。。。。と私はそう思いますが、そのあたりも一度相談して内見などもさせて貰うといいかもしれませんね!
※初期費用はかかるそうです(あくまで私と同期の受講生のお話ですので、借りるする際は疑問点など聞いてみましょう!)
インフラエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA)
ネットビジョンアカデミーに入る前の心構え(大げさかもしれませんが笑)
ネットビジョンアカデミーは、1ヶ月でCCNAを取得することが出来る、アカデミーですが受講した感想として、やはり勉強は毎日大変でした笑
でも、プロのエンジニアになるには、そういう努力をずっとしなければなりません。
スクールに入れば誰でも合格出来るのでなく、皆取得に向け努力していました。
また、受講時メモを取るのですが、パソコンでメモを取る際にある程度タイピングの速さが求められます
目安としては、「寿司打」の普通コースでお釣りがくる程度から、ちょっと損がある程度のタイピング能力があると良いかもしれません!
一番大事な注意事項
※無料コースで、途中でスクールを辞めてしまうと、違約金が発生してしまいますので注意してください。
無料コースでの受講の場合、就職先はスクールから紹介された企業で選ぶことになります
自分で就職先を選びたい場合、有料コース15万円(私の当時)を受講すれば、自身で就職先、またスクールの就職先の斡旋を受ける事ができますが、私個人としては、有料コースだけではなく、無料コースの受講で十分だとは思います。
就活の流れ
1ヶ月で、見事「CCNA」を取得したらいよいよ就職活動です
早速、面接対応の方と一緒に、履歴書の作成や面接練習を行い
私の時は、計約6社ほどの会社説明会を受け、面接も6社ほど(説明会出席以外の企業含め)受けました。
無料のアカデミーため、紹介企業の中から企業を選んで行くことになりますが、
非常に会社の種類も多く、たくさんの企業様とお会いし、面接をすることで
色んな会社の企業の雰囲気や、自分のやりたいことなど明確化してくると思います。
少なくても私はそうでした。専門学校卒業だった私は、当時の就職活動で、今まで複数の企業とやりとりすることがなかったため非常に新鮮でした。
また、スクール側から強制的に、就職先を決められることはありませんし、今までの卒業生が就職した会社に関しては、先輩方からどんな企業か確認しているため、極端にひどい会社に行くことはないと思います。
私の感想としては、以上になります。
何か個人的にお聞きしたいことがあれば、ブログのお問合せフォーム等にご相談ください
私の記事が少しでも役に立てたなら、嬉しいです。